戻る



1行メッセージ



(03/07/04 20:44)[ましたか] SIGでつかTT_TT>元帥
まぁ日本語も、大阪語、名古屋語、沖縄語、北海道語の4つだしな!

そうそう、ワンピ29巻のオビ!
「ナツコミ」ってどうよTT_TT どうなんよTT_TT

どうしてこう、ウチの掲示板ってのは南北入り乱れてるんだろか・・・TT_TT
(03/07/04 17:11)[つるぺた元帥] スイス(*´Д`)はぁはぁ
(03/07/04 09:09)[みさき] スイス語ってのがあれば万事解決なのにねぇ
(03/07/04 08:50)[Ky] 実は名古屋なわけだが(−−)w
南北から都にGOになるわけだが(−−)

名古屋はあの伝説の前2列だけライブ以降平沢ソロ来ませんw
Pのほうは来てくれるんだけどなあ・・・。
(03/07/04 04:19)[ましたか] うぉ、ひよ○様博識TT_TT
つか、あんなに狭い国土に4言語かよT_T
(03/07/04 03:53)[椎名ひよこ] スイスは公用語が4つあって、どれも国名の表記が違うからラシイす
chはラテン語表記の頭文字だそーな。
(03/07/04 02:22)[ましたか] あぁっスミマセンT_T>7/3の乳魔人さん
善処しますTT_TT/

おるすばんもるちゅ???<全然違う>みさきちゃ
なんでスイッチュランドなんだろう???<ch

見てきた〜〜〜<模型屋ニーュマシン
デカーいTT_TT/ 画面もデカいが字もデカいTT_TT
手元でビカビカ光るギミックも付いてるしTT_TT
あれだけ真っ白いと思わず落書きしたくなるのはナゼなんだろうT_T
(03/07/04 01:47)[YBJ] CALL HIRASAWA!!
北海道でインタラやってほしいよねぇ>Kyさ
(03/07/04 01:45)[YBJ] じゃぁ、.vgはどこなんだろう。ベルギーかなぁ。
(03/07/04 01:44)[YBJ] .chは、スイスらしい。へー。
(03/07/03 18:42)[みさき] もるちゅ
.chはスイスみたいですね。中国は.cn。
.comや.netみたいに安く取れればいいのになあ。
(03/07/03 14:31)[乳魔人] kokonihamoltutoiyararasiimonohanainodesuka?
(03/07/02 18:39)[ましたか] 後考えられるのがやっぱUSBのホストアダプタだなぁ・・・>Kyさ
3000円で買えるから、思わず後先考えずに買っちゃいましたがT_T<2000LP

うぁ、現象出ましたかT_T ヤッパリTT_TT(ってぉぃ>TAMEさ
あ、そかそか、TOPを取ったんでなくて、「最初の1ページ目に出た」ってコトでつたか^^;<1枚目
天下取りじゃ無かったのねTT_TT(そりゃそうだ
#あ、でもググルで「ましたか」で天下取ってまつたTT_TT

あ、なるほど>YBJ
や、いちお国名なハズなんでつが・・・.ch
どこで調べられるんだっけ???(ぉ

買ってるし・・・T_T>模型屋
見に行かないとTT_TT
(03/07/02 14:05)[模型屋] 買っちゃった。
(03/07/02 02:35)[YBJ] んやー、転送サービスなのだー
まだHPは引っ越してないのよ、もうすぐ引っ越すけど転送設定変えるだけだから、このURLのまま移動しる。
jpn.chは「ジャパン・チャンネル」ということらしい。
(03/07/01 20:41)[TAME] Yahooです<検索
で、改めてプロフィールのページのPMO-230Lのところを見ましたが、
「メディア飲まず」と書いてあったり(^_^;
こっちでもその現象は起こりましたが、
挿入口の蓋を開けたら原因、解決策共に即判明しました(^_^;;;
(03/07/01 19:39)[模型屋] 日電ノートって2ちゃんで叩かれまくってるのが気がかり。
明日現物見て買ってこようっと♪
(03/07/01 18:09)[Ky] エプソン側のドライバが27日付で最新版が出てたので
更新したらWIA経由でフォトで読めるようになったヽ(τωヽ)ノ >ES6000H+USB2XCHANGE
でもやっぱりEPSONSCAN経由だとダメヽ(τωヽ)ノ
まあ動くようになったからいいやヽ(τωヽ)ノ
(03/07/01 17:11)[ましたか] うはは、天下取ってますか^^;<って、どこの検索エンジン???
あ、DIP対応表、本体の片隅にちっこいシールで貼ってありますT_T/>TAMEさ
(03/07/01 16:34)[TAME] 456をオンにしたら認識しました(^_^;;;<どれが当たりなんだろ・・・
読み書きも大丈夫です。有明で送料お渡しします。
おかげで追い込み間に合います>↓コレ
http://members.jcom.home.ne.jp/tameemon/yotei.html

にしても、123456ってならんでて、123がIDの124だったんですな(^_^;
IDにしては1つ足りないよなぁなどと思ってたんですが(T_T)

あ、そういえばネットで対応OS調べようとして「PMO-230L」で検索したら
裏・百鬼夜行プロフィールがHITしました。しかも1枚目(^_^;;;;;;
(03/07/01 16:14)[ましたか] あ、DIPスイッチの後ろ三つ、弄ってみました???>TAMEさ
98とDOS/V切り替えられるようになってます。
多分ベンダーIDを騙すんだろうけど^^;;;<NECITSU^^;
NECDOSってSCSIID連番でないとダメとか、イロイロ制約多すぎTT_TT
#ワシはEPSONDOSでつたTT_TT/

ん〜〜〜思ったよりスキャナ繋ぐのって、クセ有るのか・・・
実際ワシも結局色々買いまくったしTT_TT<ダメじゃん

をを、独自ドメイン!.chってどこの国???中国???>YBJ

アスロンノートかぁ・・・面白そうだけど、知り合い誰も持ってないから
怖いっちゃ怖いねぇ・・・T_T/>模型屋
日立か日電か・・・ん〜〜〜
やっぱ日電かなぁ・・・でもhttp://121ware.com/の構造キライなんだよなぁ・・・
検索性悪いのに直リン出来ない企業サイトってTT_TT
(03/07/01 16:09)[TAME] 続報
IDを入れ替えたらSC-98の中に入ってるパラメータ解析プログラムが
立ち上がりましたが、それによると解析出来ないそうです。
・・・てことはどうやってもだめとか???(TT_TT)
(03/07/01 15:41)[TAME] ドライブキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
でもつないでみたらファイルマネージャにドライブアイコンが出てきません(T_T)
いろいろ試してますが、とりあえずSCSIボードを変えただけではダメみたいです。
ていうかボード側のIDチェックでは認識してますし。
あ、使ってるボードはIODATAのSC-98IIIです。
入れ替えてみた古いボードはロジテックのHDとセットだったやつで。

あとはIDの番号(今は0:HD 1:CD 2:MO)かOS(DOS5.0−6.2境界)か。
結構あるみたいなんですよね、DOSは6.2以降だけ対応のやつって(T_T)
とりあえずもうしばらく格闘してみます。といってもID並べ替えくらいか(T_T)
(03/07/01 02:15)[Ky] こんちくしょー
アダプテックのサイトにつながんねーぞヽ(τωヽ)ノ
YBJさん、平沢属性の方だったのね(−−)
機会があったらいっしょにCALL HIRASAWAしにいきましょう(−−)ノ
(03/06/30 22:13)[YBJ] プロバイダ変わったの http://fe.jpn.ch/
ブロードバンドになったの。
っても実測1.5Mしか出てないけど。
(03/06/29 22:52)[模型屋] いんや、セレモデル。
どーもスピードステツプテクノロジってとっても
怪しい・・・今ひとつ安定しなさそうなのでセレかアスロンかなあと。
(03/06/29 21:36)[ましたか] 送ったっす〜〜〜〜>TAMEさ
明後日届くハズT_T/
つか、思わず元払いで送っちゃいましたTT_TT/
夏コミまでに壊れてなければ送料くだしぃT_T/

http://121ware.com/.../indext.jsp...
http://prius.hitachi.co.jp/go/prius/pc/2003may/lineup/note.html
コレとコレ???>模型屋
P4かよ!
(03/06/29 13:12)[模型屋] 新機種導入相談〜〜
やっとUSB2.0がついたLavie-Lと
日立のプリウスノートがとりあえず候補。
レガシーポート必須と云う条件に見合うのが案外無いのん…
(03/06/28 20:21)[TAME] メール送りましたm(__)m
ほんと助かります(TT_TT)

話は変わりますが、いつの間にか近所にサトームセンが出来ました(T_T)
しかもスーパーの西友と同居という(T_T)
なんかうちの近所の店って変な組み合わせが多いなぁ・・・。
1階がアイス屋で2階が歯医者とか(TT_TT)
(03/06/28 02:48)[ましたか] りおかい〜〜〜>TAMEさ
送付先住所メールして下しいT_T/
#って、過去に聞いてたらどうしよう・・・T_T

をぉ、そういや引越しでしたなT_T>Kyさ
うぅっそれってどれくらい久々なんだろう・・・TT_TT
(03/06/27 22:36)[Ky] 引越しおわたーヽ(τωヽ)ノ
というわけでこれからベル様描きます(血

ところで久々にアフタヌーン見たらなんか全然見た目のキャライメージ
変わっちゃっててびくり。
(03/06/27 13:25)[TAME] ・・・ICM様の方でお願いします(^_^;
汚いっていうのは全く問題ありませんので(^_^;;;
うちのハードは大体汚いですし(T_T)
特にモニタはどうにもならんほどで(T_T)

>iceさん
ましたかさんに発掘作業をしていただいたという事もありますので、
お気持ちだけいただいときますm(__)m
(03/06/27 00:44)[ましたか] んじゃ〜〜こっちにしますか^^;
DCP_1997.jpg今は無きICM様の富士通ドライブ
いちおチェックしました。230メディアはちゃんと読み書き出来ました。
コネクタもアンフェノールハーフだし。(クシじゃ無い
電源も内蔵だし。

ウチはちゃんとしたロジの中身オリンパス230が有るんで、完全に浮いてます。
#って言うか存在を忘れられてたTT_TT/
##いざって時も先の三菱の中身入れ替えられるし。

問題は
1・無いと思ってたのに出てきたTT_TT
2・チェックしたケド、実は壊れてる恐れが有る^^;(ダメじゃん
3・汚いT_T

どうします???
万一夏コミまでに壊れたら送料返金ってコトで。(ぉぃ
(03/06/25 19:13)[ice] うちにも230Mのmoあるよ、使う?
(03/06/25 18:10)[TAME] で、左下の辺りのアップ。
PIC00009.JPG1〜8番がふってあったりして。気付けよヲレ(TT_TT)
という事なので、IDスイッチも付け替えられますな。
スイッチ基盤はねじ1本でとまってるだけですし。

>それくらいじゃね〜〜TT_TT
確かに取り出したメディアの熱さは相当なもんですが(T_T)
てことは書き込み頻度を減らすしかないような(T_T)
(03/06/25 17:48)[TAME] よく見てみたらIDのスイッチんとこにつながってました(T_T)
PIC00008_2.JPGこの写真だとつながってるとこが判らんですが、
右端の緑の束の下、ケーブルのコネクタのとなりに
IDのスイッチがあって、そこの基盤につながってました。
(03/06/25 16:28)[ましたか] ん〜〜〜、なんかU101のMP6.4が変だったぽいT_T/
(03/06/25 16:10)[ましたか] そんなこんなでU101と77H
繋がりまちたT_T/ 某電器店の閉店セールで投売りしてたDVケブールが腐ってた模様TT_TT
深夜に鈍器布袋でお買い物したら、バビっと77H/99Hって認識しやがりましたTT_TT
どうしてくれようT_T

んで、ココでまた問題発生T_T
キャプチャしたAVIの解像度がDV規格の半分なんでつがT_T/
コレはこう言うモノなん???
(03/06/25 16:00)[ましたか] ん〜〜一応入る事は入ると思われT_T/>TAMEさ
SCSI内蔵コネクタは規格品だから問題無いし、電源も変なコトしてなきゃふつーのドライブ用コネクタでしょうし・・・下に出てるジャンパピンはSCSI-IDとターミネーターのON/OFFだから、繋がなくても一応は動きます。ぇぇ。
IDをどうしても0以外にしなければならないなら、一緒にロータリースイッチの付いてる基盤も移植しちゃえばおk!

>あと、オリンパスドライブって電源の箱からメディア入り口の方にいってる
>5本線のコードってありますか?多分アクセスランプの電源ですけど。
にょにょにょ???
筐体のコトでしょか???ドライブ本体のコトでしょか???
筐体には電源ランプの線が走ってるだけでしたが・・・
アクセスランプはドライブ本体に付いてるし・・・

や〜MOの熱暴走(熱ダレとも言うか^^;)はね〜〜〜それくらいじゃね〜〜TT_TT<昔富○通ドライブでエラい目に遭ってるっぽいTT_TT
(03/06/25 13:57)[TAME] エプソンドライブなので凶でした(T_T)
もちろんフル−ハーフのケーブルなんて都合のいい物も持ってないです(T_T)
でも無理矢理うちのガワん中にに詰める事って出来ないですかね?
あ、むき出しのまま使うというテも(危ないか?(^_^;;;)
まあ配線が違ってればつなぐ事自体出来んわけですが(T_T)

あと、オリンパスドライブって電源の箱からメディア入り口の方にいってる
5本線のコードってありますか?多分アクセスランプの電源ですけど。

熱暴走については、ドライブより先にパソコン本体の方が発動してしまうので、
夏場はクーラーの風ぶち当てながら使ってますから大丈夫かと(^_^;
ページ 276/329
[0.0400/0.0000]